エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果。

更新情報

どもです。

スターレイル、色シリーズに番外編、短編集追加、そこに「彼女の機嫌はアイスクリーム」を追加しましたー。これは、本編の01:白い月と黒い獣たちに繋がる話でもあります。
仙舟編やろうと思ったけど、ゲーム本編が中々進まず、とりあえず、短編思いついたのでこれで一つ~。

グラブルの空シリーズのよう、短編では、夢主と丹恒を外側から見た話を中心にやっていこうかと思います。手始めにヘルタ・ステーションのスタッフ視点で。彼らは被害者か(笑)。
スタッフの中では温明徳とエイブラハムはいいキャラ、温世玲は小悪魔的存在で認識、あと、信者集めしてる界種課のカポーティ様にも注目。カポーティ様関連もやれたらやりたい。防衛課のレクイエムイベントも感動。

それ以外、FGOイベントで明らかにされた開拓者が姫子の誘いに乗らずステーションに残った場合、地理課に配属されて、ブラック企業並に働かされるっていうのも面白かった。これもネタにできたらしたいですね~。色々広がるのはいいけど、番外クエストやるとメインが進まないという・・・。

丹恒と防衛課の接点については、クエストの星核ハンター銀狼のコズミックバウンドであったはず。丹恒は暇な時は防衛課に協力してるとか。いいかげん、ゲーム本編振り返られるログ機能が欲しい。youtubu探すの面倒~。
あと、開拓者の部屋造りイベントで列車組の日常覗けるの良かった。これ見る限り、なのかはもちろんだけど、ヴェルトも自由人だわ。似たもの同士か。ヴェルトさん既婚者なんかな? ヴェルトの元ネタが分からん。既婚者じゃなければヴェルト×なのか(姫子)、いける。丹恒も何気に科学雑誌に論文のるとか凄くて、同じ科学者に丹恒が凄くて嫌味言われるやり取りとか、ネタの宝庫だった、これの振り返り機能が(略)。

そして、同じ課同士の合同システム訓練は有り得ないもので、捏造です。ゲーム本編ではスタッフ同士は表面だけのなれ合いって、エンジニアのレオナードが達観して話してたのが面白かった。
エイブラハムもゲーム第一章で襲撃後に応物課に異動とありましたが、ここでは夢主にあわせて一年前としました。
それにあわせてゲームではステーションではシステム時間とありますが、計算方法が分からないので単純に日本時間で表記してあります。そのへんも説明書に追加しておきました。

近況。
私生活では7月に大阪万博行きました。ミャクミャク様ゲットしたけど、肝心の色違いが手に入ら中くて残念。そして暑過ぎて(行った日は38度とか)、目的のパビリオン何個も見て回れなかったというね・・・。

fgoもやっとこの夏にトリニティメタトロニオス、クリアしたけど、マシュのパワーアップ、特異点の原点から聖杯奪えるんかという衝撃的な展開に驚き、色々ネタの宝庫でしたわ。今回ではモリアーティ(若いほう)の株爆上がりでした。肝心の『彼(ネタバレ自粛)』については、また再登場あるんかな、あれで再登場無しは消化不良、その性能で再登場とあれば課金してでもゲットしたいと思いました。


拍手、ありがとうございます。励みになります。

ではー。

更新情報

どもです。

崩壊スターレイル、色シリーズ「第三回、紫陽花通りの雨」を更新、ピクシブでも「紫陽花通りの雨」、更新しましたー。

今回の色は「紫陽花」の紫メイン。
あと、彼女の故郷の時代はおなじみ、中世の話として想像してもらえれば。
それで彼女が機械類に弱いのも今回、書けて良かった。
ヴェルトさんも好きなキャラの一人ですが、彼はほか作品のキャラからの出張とあって、そこはまだ触ってないので保留中で。しかしヴェルトさん、あの世界で前職がアニメーターで、それを活かして列車内でも皆を楽しませてたっていう設定がもう面白い。アニメーターから世界最強キャラ設定、誰が思いつくのかっていう(笑)。それは、なのかも懐くはずだと。

それから、この雑記帳に「崩壊:スターレイル」のカテゴリ、追加しました。
拍手のアンケートでも「崩壊:スターレイル」追加しました、よければぜひ~。
※おまけですっかり忘れてたグラブルの「空シリーズ」もアンケートに追加しておきました。

更新ない間でも拍手やアンケート回答、ありがとうございます。励みになります。

そして微々たるものですが、何かの更新のさい、SNやグラブルでも時々、修正入れてます。けっこう名称間違ってるとこがあったもんで。

あと、スターレイルもですが、中華系ゲーム、三月、四月、五月は周年記続きで忙しい。リバース1999もやってまして、これも世界観面白いし、現在、周年記念で色々ログインボーナス受け取れるので興味ある人はぜひ~。白夜極光が終了してさびしいなか、見つけたものです。これも中華ゲーらしく、日本人ではできないような設定とキャラが凄い。このゲームはタイムキーパーと呼ばれる女主人公が、手持ちのアイテムで色々な世界と時代を巡る内容で、これだけで世界を旅してる気分に浸れるゲームです。
今のお気に入りは男キャラだとJ、6、女キャラはレグルスとソネット、37。しかしこれの致命的が唯一の女主人公素っ気ないっていうか淡白過ぎて部分。多分、女主人公より周りの女の子の方が魅力的。レグルスかソネットの方が女主で良かったんじゃないかと。

五月はFGOの第四奏も楽しみで、ゲームに費やす時間多いので、今回、ここで更新した次第です。

あ、艦これイベはE5まで突破、あと、E6残すのみ。しかし今回、歴史上の艦娘限定、装備もそれ専用でなければボス撃破無理、色々難しくて甲突破できる提督、何人いるんやと。完全に初心者置き去り。自分はかろうじて初期装備ですが一応必要な装備持ってたので、丁レベルで突破してますわ。攻略サイトで有名な「ぜかしまネット」さん、尊敬してます。一応、クリアできれば達成感はあります。

ではー。

更新情報

どもです。

短編作品集にリク作品「連想恋花-レンソウレンカ-(白夜極光)」を更新しました~。これは短編作品集の「リク作品」の項目の所にあります。

スフルさんからのリクで「白夜極光のゲーム主人公(男主人公固定)が女の子になった世界」でした。しかし、リク通りにというわけにはいかず、多少、ずるい手だとは思いました。そこだけ目をつむってもらえれば。リクというよりネタ提供に近い感じかも?
スフルさん、リク、ありがとうございました!
約束通りに年内に出来上がったので、良かった、良かった。

この話について。話の都合上、相手キャラぼかしてますが~(相手のリクなかったため)、最後まで読めば分かる仕組みになってます。彼、養女はいるけど、奥さんいるかどうか分からん。独身っぽい? どっちにしろ気に入ってるキャラなので、今回、書けて満足ですわ。
それから、リク作品なんで、基本、ピクシブにはのせないです。
そして、残念なお知らせ。白夜極光のサービス終了が正式に公表されました。気に入ってたゲームで、しかも、夏に三周年記念やってたのに、早い、早すぎるわ。しかし、これで終わりではなく、オフライン版も用意しているとあったので、これには期待しかない。有料版でも買いますよ!

近況。
夏から今頃にかけて音沙汰無かった理由。7月から8月、9月、広島でも40度超えがあって暑過ぎて何もやる気なく、創作活動もままならなかったせいです。白夜極光の連想恋花も、この10月、11月で仕上げたものです。この暑さなかったら10月くらいで出来上がってかも。
暑さに弱い。まだ冬の方がマシだわ~。
しかし、この異常気候、来年も続くとあったので、それ聞いて愕然としている。

サイト更新ない間、拍手ぱちぱち、ありがとう。おかげで、やる気出ました。

そして、6万記念のリク募集はこれでいったん、終了です。今年いっぱいで打ち切りです。リクくれた人、ありがとう! 次は、7万記念で。やれたらいいな~。
リク以外、一言のネタ提供とかは引き続き、受け付けてますんで。何か良いネタあるよとかあれば、気軽にどうぞ~。

ではー。

更新情報と近況

どもです。

凄い久し振りにSNの人魚シリーズを更新しました!!
「春の迷宮」、SN5の世界でイスラ登場編です。
普通は転生になると思いますが、夜の羊ではそこは避けて普通に顔だけそっくりさんになりました。そうはいってもあとで色々何かと判明する予定ではあります。
それから、注意書きにもあるよう、この話で狂界戦争後のイスラとアズリアの最期を描写してますがそれは、あくまでも夜の羊の人魚シリーズだけのものであり、ゲーム内や小説のU:Xでは、そのような描写はいっさいありません。捏造であるのを理解して、それを許せる人向けです。
イスラだけではなく、当時、夢ヒロインに何があったのか、というのも話ができて良かった。無力で残酷なぶん、その先の話が書けるっていう。

グラブルの空シリーズも一段落ついたのはいいけど、新シリーズもあまり思い浮かばないので、今回、人魚シリーズを再開させてみました。いつかやりたかった、イスラ関係の話。いわゆる二部的なもんです。アズリアがアベルトと同じ警察騎士ってのはしっくりきた。続くかどうかはまだ不明。

あ、ついでに、コメント難しいっていうのであれば、拍手連打か、アンケート回答だけでもやる気出ます。グラブルの空シリーズやってるときでも更新ごとに拍手押してくれる人がいて、(ありがとう!)、それがけっこうやる気になりました!

スフルさんもリク、ありがとう。もしあれで何も無ければ、年内には納品できるかと思います。お楽しみに~。

近況。
FGO9周年で石200個以上もらえたのはいいけど、全部惨敗でした・・・。無料で星五キャラ出すのそこまで難しいか・・・。去年の八周年くらいまでは無課金でそこそこ出たんですけどね。運営側が操作してるかも? まさかねえ。
最低限の課金してようやく水着エレシュキガル、ゲット。宝具の演出凝ってて凄い。次の水着新キャラもほかのシリーズからのキャラだというんですが、FGO以外、fate以外の原作あんまり知らないんですよね・・・。読んだ事あるの、月姫くらいか。fate関連書籍はどれも同人扱いで一般の書籍に並ばないのが悪い。最近では、同人扱いなくなったのか一般書店でも見かけるようになりましたけどね。

艦これイベント。とりあえず、E1まではいけたけど、E2で詰まる。初心者向きじゃないのがつらいところ。でもキャラ可愛いのでゲットしておきたいという欲望があったりなかったり。E3突破、今回は果たして完走できるかどうか・・・。

広島市、めちゃくちゃ暑くて参る。イオンとか、ゆめタウン行っても暑い。いや、店内は冷房きいてるんだろうけどあんまり効き目なくないっていう。西日本の異常な暑さ、いつまで続くのか。気温だけで見れば、沖縄の方がまだ涼しいっていうね。
バテ気味。

ではー。

更新情報


どもです。
グラブル空シリーズに「空の歩きかた」を追加しましたー。
以前からやりたかった、対カシウスの話。おまけに、カシウス視点。
カシウスとユーステスのCPが好きな人は、あまり読まない方がいいかも?
後半に少しお馴染み(?)の下ネタあります。苦手な人は注意をー。

空シリーズでもカシウスとユーステスの関係は組織内でも重要視されていて、カシウスの同行者にユーステスがつきっきり、それで普段から夢主が歯ぎしりしてるっていう関係図になります。
グラブルゲーム本編でカシウスのシリーズでは彼の能力についてあまり言及なかったと思うけど(一部が機械化で戦闘兵士という以外)、先品内にあるカシウスの完全記憶能力とかそのへんは夜の羊の独自設定です。一部、機械化してる体ならそういう能力ありだろと思ったもんで。
夢主とカシウスの間でユーステスをめぐる対立はこれからも続き、そして、これからもお互いを高め合う存在になるかと。


おまけで近況。

艦これイベントやってますよ、もちろん!

今回も低レベルの丁でのクリアになりますけど、イベ、完全走破!!
イベ限定の艦娘も漏らさずゲット、欲しかった海外艦の戦艦、マサチューセッツ、おまけに、コロラドを道中でゲット。ホクホク。
更に更に! 今回のイベントで今まで念願のヴィクトリアス、捕獲成功!!
丁作戦で出ると思わなかったわ。
ヴィクトリアスだけじゃなく、大型建造で出現はるすもののそれには大量資源を必要とするので無理、イベでも激レア中の激レア扱いとされた「大鳳」ゲット!! これは嬉しい!!

今回の艦これイベントは、潜水艦メインで、ボスもいつもの戦艦使った砲撃作戦じゃなくて潜水艦専用の主砲があればそれでよく、おまけに、ボスの首をそれで撃破すればいいっていうだけだったので(いつもはボスだけじゃなくて取り巻きの敵も倒す必要があって丁作戦でも無理ゲー)、比較的楽にイベント完全クリアできたのが功を制した感じですかねー。
今回の総合勝利者は潜水空母の迅鯨、そして、潜水艦の伊14さんでした。途中で姉妹艦の伊13拾えたのも良かった。

おまけでFGO。奏章の第二話、イド始まりましたね!! 途中までやってます。これまた敵のギミックが面倒臭くてあまり進んでない。初心者というか、最近始めた人、無理じゃないのこれ。
今回のガチャで今まで手に入れてなかったジャンヌオルタがゲットできたのは良かった。白ジャンヌと水着ジャンヌオルタしか持ってなかったんで。巌窟王も手に入れたかったけどさすがに最低限の三千円じゃ無理か・・・。諦めました。
艦これはイベント頑張れば目当ての艦娘手に入る場合があるけど(これのせいで止められない)、FGOに限らず、課金ガチャはそこまでしない。課金ガチャの諦めは早い。
それから第二章のシナリオ。日本が舞台でようやく主人公の家族やその背景が分かるかもと期待してたんですが~、今までの感じだと少し期待外れでしたね。まず、主人公、そこまでする? と、思うような場面がいくつかあって、今まで見てきた主人公と様子違うな?と、違和感持ちました。いつもは「復讐」じゃなくて「犯人見つけるために情報集めの行動開始、話はそれからだ」的な感じだったかと思うんですが。敵と定めたサーヴァントも今までなら「何かあるなら一応は話聞くよ」だったのに、無視して冷たいし。なんかでここまでくる間に今までのと入れ替わった説あったけど、その説ありかもしれないと思うくらい。
今回のシナリオでは本当、ジャンヌオルタの株が爆上がりですわ。彼女居なかったら、脱落してたわ。FGOの良心とはこれのことだと。あ、サリエリ先生も素敵です。
まだラストまでいってないけど、最後の最後でひっくり返るの期待~。

ではー。
あ、まだ、リクも受け付けてるんで、良かったらぜひ。

新着エントリー

更新情報
2025年11月07日
更新情報
2025年10月30日
更新情報
2025年08月03日
更新情報
2025年07月09日
更新情報
2025年05月31日

カテゴリー

ページ

過去ログ